2012/07/21 00:20:25
先週から急遽ソルフェージュの時間を利用し、音符カードを正確に何分で読めるか
題して「譜読みコンクール」をしました。

中高生は加線3本までの42枚全カード、高学年は加線2本まで37枚、幼稚園、低学年は加線なしの23枚
「位置について、よーいドン」でストップウオッチをスタートと同時に、
カードをシャッフル
いや~競争だとなんでみんな血がさわぐというか、燃えるんでしょう
ピアノでもあの真剣な表情見たいものです。
(結果発表)
中高生の部 1位 河村菜々子ちゃん 1分4秒
高学年の部 1位 河村珠美ちゃん 1分10秒 河村シスターズ強いですね
低学年の部 1位 堂森未有ちゃん 1分2秒
譜読みはもちろん音符を読む事だけではありませんが音を読むという事がかなり
占めています。
プリズムの一番のねらいは導入期の土台作り、譜読みをきちんと出来る子を
育てる事です。
今回あらためて、どの子もゆっくりでも、きちんと譜読みをする力が付いてる事を実感
しました。
コツコツと指導したかいがありました。
でも実践になると生かされてないのは何でなんでしょう??
次回はいかにカードの音を瞬時に弾けるかのコンクールをやりますね。
題して「譜読みコンクール」をしました。

中高生は加線3本までの42枚全カード、高学年は加線2本まで37枚、幼稚園、低学年は加線なしの23枚
「位置について、よーいドン」でストップウオッチをスタートと同時に、
カードをシャッフル
いや~競争だとなんでみんな血がさわぐというか、燃えるんでしょう

ピアノでもあの真剣な表情見たいものです。
(結果発表)
中高生の部 1位 河村菜々子ちゃん 1分4秒
高学年の部 1位 河村珠美ちゃん 1分10秒 河村シスターズ強いですね
低学年の部 1位 堂森未有ちゃん 1分2秒
譜読みはもちろん音符を読む事だけではありませんが音を読むという事がかなり
占めています。
プリズムの一番のねらいは導入期の土台作り、譜読みをきちんと出来る子を
育てる事です。
今回あらためて、どの子もゆっくりでも、きちんと譜読みをする力が付いてる事を実感
しました。
コツコツと指導したかいがありました。
でも実践になると生かされてないのは何でなんでしょう??
次回はいかにカードの音を瞬時に弾けるかのコンクールをやりますね。
|ホーム|